![]() |
![]() |
鉄製フライパンは、絞り加工やプレス加工で製造されるのが一般的ですが、こちらは手間暇かけた打出加工の製品です。手作りに近い製品のため、サイズや重量には多少のばらつきがございます。あらかじめご了解ください。 |
メーカーは打出中華鍋で有名な横浜の山田工業所です。柄には、同社の中華鍋と同じ「打出し」マークが打刻されています。打出加工は素材の金属そのものを鍛え、強度にすぐれた製品を作り出します。 |
![]() |
![]() |
柄は、まず位置決めを兼ねてスポット溶接で固定され、その後、リベットで取付けられております。この方法により、柄の取付部に残りがちな水分が抜けやすくなっています。また、鍋の内側のリベットの頭は低く、調理の邪魔にならないよう配慮されています。 |
本品は純粋な業務用品です。このため、鍋としての性能に無関係な表面仕上げなどは為されておりません。表面の黒染めは原料の圧延鋼板に施されていたもので、製造過程で付いた槌目跡もそのまま残っているのが普通です。私たち販売業者への納品も、裸の製品が重ねられてダンボール箱に納められた状態で届きます。当然、小傷もついています。 このため、本品は他社製品のような新品の外見上の美しさを求める方には向きません。ご購入をお考えの際には、この点をよくご検討されることをお勧めいたします。 弊社では、3.2mm、2.3mm、1.6mmの3種類の厚さの鋼板から作られた、内径22cm、24cm、26cm、28cmの計12種類のフライパンを販売しております。 |
3.2mmの極厚圧延鋼板を素材に打出加工で作り上げた超ヘビーデューティーフライパンです。 余熱をたっぷりと与えて使えば、どんな料理もふっくらとおいしく仕上がります。とくにステーキには最高です。 |
内径 | 深さ | 重量 | 価格(税込) | 購入ボタン |
---|---|---|---|---|
22cm | 4cm | 1350g | 4470円 | |
24cm | 4.5cm | 1680g | 5100円 | |
26cm | 5cm | 1895g | 5840円 | |
28cm | 5cm | 2200g | 7040円 |
こちらは、2.3mm鋼板を使ったタイプです。厚板の効果と取扱いやすさを両立した仕様です。 |
内径 | 深さ | 重量 | 価格(税込) | 購入ボタン |
---|---|---|---|---|
22cm | 4cm | 990g | 3200円 | |
24cm | 4.5cm | 1230g | 3620円 | |
26cm | 5cm | 1310g | 4170円 | |
28cm | 5cm | 1600g | 5030円 |
こちらは、1.6mm鋼板を使ったタイプです。鉄製フライパンにもっともよく使われる厚さが1.6mmで、とりまわしが楽な製品です。 |
内径 | 深さ | 重量 | 価格(税込) | 購入ボタン |
---|---|---|---|---|
22cm | 4cm | 740g | 2440円 | |
24cm | 4.5cm | 910g | 2790円 | |
26cm | 5cm | 1040g | 3200円 | |
28cm | 5cm | 1200g | 3870円 |
鉄製の製品は出荷時に錆止め加工がされていますので、ご使用の前に強火で30分以上空焼きして錆止め剤を焼き飛ばす必要があります。その後、クズ野菜などを炒めて、フライパンを油に馴染ませてから、実際の調理にご使用ください。 2008年4月以降に製造された安全センサー付家庭用ガスコンロ(Siセンサーコンロ)をご利用の場合、錆止め加工された鉄製鍋の空焼き作業ができない場合がございます。 この場合、カセットコンロを利用して空焼き作業をしていただくようお願い申し上げます。 フライパンの大きさは、飲食店では26〜30cm、家庭用としては24〜26cmの大きさがよく使われているようです。
|
(株)えぞや 電子通販部
![]() | お問い合わせはこちらへ | ![]() |