中華の職人さん愛用の北京鍋

鉄製打出北京鍋

 中華料理の職人さんが炒めもの料理に愛用している北京鍋です。へら絞り製品、プレス製品と打ち出し製品がございますが、当店取り扱い品は、強度の高い打ち出し製品です。
 素材板厚に、1.2mm使用の製品と1.6mm使用の製品の2種類がございます。1.6mmのほうがじょうぶで熱保ちもよいですが、1.2mmの製品のほうが軽量なため、プロの方には人気があります。
 品質で知られる横浜の山田工業製です。
 なお、手作りに近い製品のため、サイズや重量には多少のばらつきがございます。あらかじめご了解ください。

素材板厚/直径重量深さ価格(税込)購入ボタン
1.2mm/24cm670g70mm3040円品切中
1.2mm/27cm820g80mm3210円品切中
1.2mm/30cm980g90mm3660円
1.2mm/33cm1140g100mm4060円
1.2mm/36cm1330g110mm4740円
1.2mm/39cm1550g120mm6200円
1.6mm/24cm860g70mm3150円
1.6mm/27cm1070g80mm3490円
1.6mm/30cm1270g90mm4150円品切中
1.6mm/33cm1500g100mm4430円
1.6mm/36cm1710g110mm5220円
1.6mm/39cm1950g120mm6690円


上手なお鍋の選び方など

 鉄製の製品は出荷時に錆止め加工がされていますので、ご使用の前に強火で30分以上空焼きして錆止め剤を焼き飛ばす必要があります。その後、クズ野菜などを炒めて、鍋を油に馴染ませてから、実際の調理にご使用ください。
 
 2008年4月以降に製造された安全センサー付家庭用ガスコンロ(Siセンサーコンロ)をご利用の場合、錆止め加工された鉄製鍋の空焼き作業ができない場合がございます。
 この場合、カセットコンロを利用して空焼き作業をしていただくようお願い申し上げます。
 使いやすい中華鍋は、お使いのガステーブルの大きさをよくお考えになって決めるのがよろしいかと存じます。普通の家庭用2口ガステーブルをお使いの場合、33cm以上の鍋を片側に置くと、もう一方の火口はかなり使いにくくなります。36cmでは、ガステーブルの配置によっては鍋が台所の壁にぶつかってしまいます。
 特別な場合を除いて、ご家庭でお使いになる場合は、27〜33cmが適当とお考えください。中華鍋の大きさは、お使いのガステーブルとのバランスをお考えになってお決めください。


(株)えぞや 電子通販部

お問い合わせはこちらへ

Return to EZOYA HOME